私が日本で体験したカルチャーショック

私が日本で体験したカルチャーショック

Clock Icon2022.07.28

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

Moi! 営業事務のSanniです。
私はフィンランド出身で、11年前に日本に移住しました。入国が少しずつ緩和されていて、新しく日本で働く外国籍の方がこれから増えてきます。クラスメソッドにも最近、多くの方が海外から日本に移住し、先日交流する機会がありました。
色々お話をした中、少しカルチャーショックについてもお話できました。私が体験したカルチャーショックは数えきれないほどあります。今は当たり前ですが、来日した時に受けたいくつかのカルチャーショックを紹介したいと思います!

意外とアナログ?

キャッシュの国

日本で銀行口座を開設したときに、もらったキャッシュカードはどこでもお支払に使えるデビットカードのことだとてっきり思ってしまいました。

フィンランドではほぼどこでもデビットカードやクレジットカードは昔から使えていましたが、11年前の日本は現金払いが主流でした。急に体調が悪くなり、病院に行ったときは「財布の中のお金は足りるのか?」といつもドキドキしていました。

コロナ前から少しずつ電子マネーやクレジットカード払いが増えてきていますが、私が通う病院では現金払いは今でも多いように感じています。

FAXの存在

フィンランドだけではなく、他の外国籍の友達にも「FAXを使用する機会はほぼないという声が多いです。今は電子メールで確実に受け取り、やり取りもしっかり確認できます。ウォシュレットがすごい進化しているのに、通信はFAXを使用する機会が多いので不思議です。

日常生活の驚き

税抜き金額の表示

予算を決めてスーパーで買い物をして、表示されていた金額を計算してレジに進んだら、計算したより金額が少し高くてハテナになっていました。後からわかったのが、税抜きの金額で計算していたことでした。
お店のメニューも税抜きの金額表示が多いです。学生時代、居酒屋でアルバイトして外国人観光客も多くご来店されまして、金額について「なぜメニューと金額が違うんですか??」と聞かれたことが何回もありました。

キッチンがなんか違う

フィンランドではよくオーブン料理をしていました。レンジオーブンではなく、以下のようなオーブンですね!

ジャガイモ料理やグラタンなど簡単に出来ていましたが、住んでいたシェアハウスに魚グリルしかなくてびっくりしていました。電子レンジはオーブン機能があったかもしれませんが、そんな発想はなかったのです。材料は見つかりましたが、オーブンがなくて馴染みの料理ができず最初はかなり困っていました。

また、フィンランドのお家には、大きい食洗器が入る枠がキッチンにあるのは当たり前です。日本では基本的に手で洗い、食洗器があってもわりと小さい方ですね。

いざ働いてみたら…

残業が求められる

日本語学校を卒業して就職活動をしていたとき、正社員に毎日残業が求められていた会社で研修を受けました。結局その会社とは無縁でした。何社かで働き、できるだけ残業を減らそうという会社もありました。しかし中には上長に「皆さん頑張って遅くまで働いていますので、Sanniさんも残ってください」と言われた会社もありました。とてもショックでした。

フィンランドでは昔からワークライフバランスがとても重視されていて、定時に帰ることは誰も変な目で見ません。ちなみに今はクラスメソッドグループで働いていて、ワークライフバランスが重視されていると感じています。残業はたまにありますが、その分はフレックスタイムで調整ができるのは助かります。

女性は事務、男性は営業

ご存じの方もいるかもしれませんが、フィンランドの首相は当時34歳の若さで世界最年少の首相になった女性のサンナ・マリン氏です。実はフィンランドでは3人目の女性首相で、私が小学生のときフィンランド初の女性大統領のタルヤ・ハロネン氏が任命されました。昔から女性のリーダーシップがあって当たり前でした。

クラスメソッドグループに入る前に、何社か男女の役割分担がされている会社で働いていました。出世したくても、事務業務やアシスタント的な業務しか任されませんでした。すごく悔しかったです。幸い今はその業務を活かし、契約事務ユニットリーダーとして務めています。頑張ります!!

逆カルチャーショックも

11年も日本に住んで、しかも2~3年に1回しかフィンランドに帰らないので、逆カルチャーショックもあります。母国なのに、すごく違和感を感じることが多々あります!

24時間ではない

大阪みたいな都会には、24時間営業のコンビニやスーパーはあって当たり前です。他にも24時間サービスが色々あります。しかしフィンランドでは24時間のサービスがとても少なくて、日曜日なんかスーパーが昼の12時からオープンだとか…これは、働いているスタッフにとって嬉しいですが、日本の24時間営業に慣れてしまったら不便に感じます。

更にフィンランドではお酒の販売は午前9時~午後9時の間でしかできないので、夜はちょっと宅呑みしたいな~と思ったら、早めに買いに行かないといけません。

公共交通機関の正確さ

年末年始に一時帰国した際に、割とバスや電車は時間に正確な方でしたが、まぐれだったのかもしれません。冬は特に、雪の関係で遅れたり全く来なかったりして…毎年必ず雪が降るのに!

まだフィンランドに住んでいたときは「そんなもん、仕方がない」と思っていたが、今は少しでも遅れたらイラつきます。やはり日本の公共交通機関は正確で本当に助かっています!

まとめ

母国との違いだけではなく、自分のイメージしたのと現実の日本の違いでカルチャーショックが発生します。いくらリサーチして準備しても、びっくりすることが必ず出てきます。
新しく日本に来られた外国人にカルチャーショックの話を聞きましたら、できるだけサポートしていただきたいです。「日本はいつもこうでした」と言わず、「なぜこうなのか」と伝えていただければ、より深く日本のことを知ってもらえます。日本の文化や習慣が理解できれば、早く馴染んで楽しく日本生活を送れるかと思います!

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.